[2011年9月24日]
というタイトルを書いておきながら、言うのもなんだけど、やっぱり覚えなきゃならないものは、覚えないとダメ。
ただ、意味もなく、理屈も分からないで、単に暗記するのは、ダメってこと。
高校2年生の理科の授業で、化学の、酸化・還元を説明しました。
酸化・還元の基本である、酸化・還元とは、どういう現象が起きているのかを説明した後、半反応式の立て方を説明しました。
半反応式が、自分で書けるようになれば、酸化・還元は、電池・電気分解も含めて、ほぼ終わったも同然。
酸化・還元の反応式を覚えようなんて、高校で扱う反応式の数でも大変。
こんなもんは覚えるんじゃなく、考え方を理解する。
そして、スラスラ書けるように訓練する。
もちろん、覚えなきゃならないものも沢山あるんで、いかに効率よく勉強するかということです。
若竹塾・二見ゼミナールでは、絶対身につけないといけないものは、トコトン訓練するという方式をとっています。
的を絞って、ものすごく努力するということです。
少しの努力で・・・なんて言ってたら結果は出ないのです。