[2011年11月10日]
今日・明日と稗田小学校の6年生は修学旅行です。思いっきり楽しんで、良い思い出を作ってきてください。
さて、その小6の算数。以前は、円周と円の面積を小5で両方学習しました。しかし、新しい教科書では、円周は小5・円の面積は小6と、学年をまたがって学習するようになっています。
円について触れる機会が増えるので、良い改定です。
また、新しい教科書では、小6に‘線対称・点対称’や‘相似’などが組み込まれ、図形に関するセンスを養おうとしています。ですから、円の面積でも、図形に関するセンスを養う問題が増えています。「図形の形を変えて、面積を求めやすい形にする」という問題が増えています。また、図形の難度も大きく上がっています。
大人が解いても、‘おっ、そうなるのか!’という問題もありますよ。面白いですから、一度、解いてみてください。