[2014年1月22日]
明日、上野中学の1・2年生には課題実力テストがあります。それに向けて、授業開始時刻の前から教室に来て、勉強しています。これまで学習した内容がすべて範囲に入るテストです。どれだけ勉強しても時間が足りません。
特に1年生には、‘普段の学習の積み重ねが大切だ’ということを感じるテストになるでしょう。
中間テストや期末テストで高得点を取った人が、これまでとは全然違う点数をとるのが実力テストです。
定期テストは、直前に頑張って勉強した人が高得点を取れるテストです。しかし、実力テストは、普段から頑張って勉強している人だけが高得点を取るテストです。
1年生に関しては、明日のテストの結果から何を感じるかが重要になります。
2年生にとっては、受験の始まりとなるテストです。このテストを機会に、高校進学のことを真剣に考えてください。1年後には、どの高校を受けるのか決まっているのです。この1年は、‘自分の進学したい高校を受けることが出来るかどうか’が決まる1年です。それは、自らの力で勝ち取らなければいけません。
目標と向上心を持って、この先の人生の大きな糧となる1年を過ごしてください。