パソコン版を見る

若竹塾
王子教室

[2014年2月15日]

【灘区の学習塾・若竹塾】元気をもらっています

 ついつい見てしまうオリンピック。未明にふと目が覚めて、あっと思ってテレビをつけたら、羽生選手の演技の後半でした。その後は、金メダルが確定するまで起きていました。おめでとうございます!!


 今晩は、ジャンプラージヒルの決勝ですね。41歳の葛西選手の活躍に期待しています。ずっと聞いている名前ですからね。オリンピックに出る選手の殆どが年下になってしまった中、数少ない年上の選手です。自分が年をとったことを実感するとともに、これだけ長い期間トップで活躍していることに、尊敬の一言です。

 
 オリンピック観戦で寝不足なんですが、たくさんの感動と興奮・勇気をもらっているので、むしろ元気です。もっとも、行き帰りの電車の中でウトウトしてしまうのは、内緒です(笑)。


 そういえば、稗田小学校の6年生が、昨日からスキー合宿に行っています。昨日の大雪の影響は大丈夫でしょうか?怪我することなく、大いにスキーを楽しんでいることを願っています。そして、月曜日に土産話を聞くのを楽しみにしています。



 中学生は、学年末テストにむけての勉強を頑張っています。週が明ければ1週間前。来週の土日は、長時間対策の日です。

 その前に、明日は若竹塾の休業日です(私立大学・高校入試や公立推薦があったので、久しぶりの休業日です)。

 僕は、嫁さんと一緒に、近くのホームセンターへ行ってタンスを探す予定です。もうすぐ新しい家族が産まれるので、今のタンスでは少し心もとないんです。

 その新しい家族は、嫁さんのお腹の中で順調に育っています。しかし、先週の検診で、逆子になっていることがわかりました。それから、嫁さんが逆子体操を頑張っています。しかし、なかなか…。まあ、まだ時間があるので、それ程焦ってはいませんが、心配は心配です。

 また、回転してくれたらしてくれたで、臍の緒が巻きつきやしないかと心配です。

 ともかくは、先ずは無事に産まれてきてねという思いです。嫁さんのお腹に手を当てて、彼の胎動を感じる度に、元気を貰っています。


 さて、この時期になると授業関係のネタが減ってしまい、どうしてもこういう内容になりますね。来週は、学年末テストの範囲についてや、新年度の授業について日記を書こうと思っています。