[2014年2月17日]
土曜日の深夜いや、日曜日の未明といった方がいいのでしょうか。ともかく、その日は5時くらいまで起きていました。幸い、日曜日は休みでしたしね。
その理由は、もうお分かりですね。そう、ソチ五輪のジャンプ男子個人ラージヒルを見るためです。
もし1回目のジャンプで、日本人選手が上位につけなかったら、そこで寝ようと思っていました。しかし、結果はご存知のとおりです。葛西選手の1回目が終わったあたりで、ツイッターに寝られなくなったと呟いて、あとは緊張しながら2回目を待っていました。
ほんとうにドキドキしていたので、何度かツイッターに呟きながら、時間を過ごしました。途中、手洗いに行きたくなったのですが、我慢しなければいけないと勝手に思い込んで、テレビを見ていました。
葛西選手の2回目が終わったときには、思わず声が出てしまいました。僅かに残った理性で、ボリュームを抑えることができてよかったです。なんせ深夜ですからね(笑)。ポーランドのストッフ選手が微妙な位置で着地したので、緊張がさらに高まりました。
興奮と緊張で、眠気が吹っ飛びました。
葛西選手、銀メダルおめでとうございます!!
しかし、金メダルにむけて、まだまだ頑張るのだとか…。レジェンドですね。夢が膨らみますね。まずは、今日の団体ですね。
しかし、明日は通常業務の前に会議がある日なので、今日は意を決して寝ま………寝る予定です(笑)。
さて、葛西選手の諦めない姿を、早速授業で使わせてもらいました。オリンピックの葛西選手を知っているだろう?結果がいつ出るかは人それぞれ。しかし、諦めなければ、いつか報われる。だから、諦めず、頑張って勉強に取り組めと。
もっとも、他者の偉大な業績を例に出さずに、僕自身がその姿勢を生徒たちに示さなければいけません。
授業や指導の力量が上がるよう、ますます頑張らなければ!!
追記。結局、オリンピック観戦日記になってしましました…。次の日記から、学年末テストの範囲などについて書いていきます。