[2014年3月8日]
3月12日の県立高校の学力検査にむけて、中3生が頑張っています。この土日は正に最後の追い込みをかける時です。とにかく、悔いを残さない勉強をしてください。
来年度から、高校の学区が変更されますが、今年の神戸第一・芦屋学区の出願状況を見ると、当然のことのように思えます。六甲アイランド高校の1.53倍をはじめ、各校の倍率が高くなっています。県立芦屋高校の倍率が低いのは意外でしたが、それ以外は厳しい倍率になっています。
少しの油断が命取りになります。集中して勉強してください。また、これは体調面にもいえます。塾生で、鼻をズルズルいわせていた3年生がいたのですが、翌日には病院へいくように伝えました。熱はないとのことですが、頻繁に鼻をかんでいるようでは問題に集中できません。
体調も油断なく万全に整えてください。当日に体調が悪くて…というのは、実際にあることです。週間予報では、水曜日の朝くらいまでは寒いようです。油断のない体調管理を心がけてください。
その一方で、既に進路の決まった3年生の中に、次の3年間の第一歩を踏み出している人もいます。若竹塾の高校準備講座はすでに始まっています。
中学とは違う、高校での英語の勉強の仕方を伝えています。また、入学までに因数分解の応用まで出来るようになることを目標に、数学の予習を行っています。
まずは、英語と数学を固める。そして、1学期の中間で高得点をとって、高校生活の波に乗る。高校生活では、このロケットスタートがとても大事です。
つまり、次の水曜日に学力検査を控えている人も、それが終われば、すぐに次の動きを始める必要があるということです。
遅くとも、合格発表の次の日からは動いてください。
それにあわせて、若竹塾高等部の説明会(3/23・日)もあります。
まあ、これは宣伝というやつで(笑)
まずは、全力を出し尽くして、3/19(水)に吉報を届けてください!!
合格発表で、自分の受験番号を見つけた瞬間を想像してから勉強を始めましょう。また、眠りにつくときも、それを想像しましょう。
頑張れ!!