パソコン版を見る

若竹塾
王子教室

[2014年3月14日]

【灘区の学習塾・若竹塾】展開公式

 暖かくなったのに、冬の寒さに逆戻りしてしまいました。体調管理が難しいですね。これが三寒四温の一つで、この先、春に向かって季節が変わってくれればいいのですが。

 ところで、春季講習の広告はご覧いただけましたか?表面に、塾生たちが書いてくれた若竹塾の感想を載せています。その中で嬉しいのが、「近藤先生に出会えて良かったです!」と書いてくれたことです。

 とても励みになります。‘これからもこう言ってもらえるよう頑張ろう!’と気合が入ります。これまでの授業にも自信はありますが、さらに良い授業にしようと気合がはいります。

 広告には載せていませんが、長く在籍している生徒の中には、僕の結婚を祝福するコメントを書いてくれた子も。これも嬉しいですね。思わずうれし泣きしそうでした。

 鬼の目にも涙…とは言わないでくださいよ(笑)。結構、涙腺は弱いほうです。


 さて、新中2生の数学では、数式の計算に取り組んでいます。問題を良く見て、丁寧に式を進めていきましょう。面倒くさがらないのが、最高の近道です。式を書くのが面倒くさいと思う人程、途中の式を丁寧に書いてください。間違えることなく、確実に正答にたどり着ける方が、何かと面倒くさくないでしょう?


 新中3の数学では、展開公式に取り組んでいます。(a+b)の2乗の展開公式が一つの山です。計算の苦手な人は、(a+b)(a+b)と書き直して計算しようとします。しかし、これは駄目です。多少時間がかかっても、展開公式どおりに計算しましょう。展開公式の形が血肉のように身についていないと、次の因数分解で手も足もでなくなります。「今、この問題が解ければいい」では駄目です。「今、このやり方が出来るようになる」という気持ちが大切です。頑張りましょう!!