[2014年3月31日]
桜が一気に開花しました。都賀川も綺麗ですね。さあ、いつまでもつか…。さらに、次の週末は寒いそうです。予想最高気温が12度…。昨日の風雨といい、花見には辛い春となるかもしれません。
さて、3月も今日で終わり。明日から消費税が8パーセントになります。若竹塾の授業料も、増税分の値上げになります。また、ホームページでの授業料等の表示は、税抜き価格で表示します。
ところで、春期講習も折り返し、後半戦が始まりました。1学期の予習を中心に進めていますが、各中学、特に上野中学の宿題が多く、授業時間の何コマかを宿題講習としています。
長期休暇中の宿題が多いのは大歓迎です。休み明けにテストがあるのもいいですね。努力が必要な課題と、テストという一つの目標があることで、学習に張り合いがでます。
問題は…やる気が出るかどうか。その部分が塾の役割です。
‘塾は勉強するところ’という認識を持って塾に来れば、それだけでも学習意欲は増します。そして、若竹塾の講師陣が、さらにそれを奮い立たせます。
問題は、この認識を持たずに塾に来る人です。何度か指導してもこの認識を持たずに塾に来る人には、退塾してもらうことになります。‘
宿題をしてこない’のなら、毎日通塾させて、勉強をさせます。しかし、‘塾は勉強をするところ’という認識をもてないのら、僕たち講師陣の指導も役にたちません。
ですから、気持ちを切り替えて塾に来ることが出来ないのなら、退塾してもらうのです。
この辺りの若竹塾のルールは、入塾時に詳しく説明しています。