パソコン版を見る

若竹塾
王子教室

[2014年4月3日]

【灘区の学習塾・若竹塾】過去形

 桜の花が散り始めています。今夜からの雨がそれに追い打ちをかけなければよいのですが。予報どおり、土日は寒くなりそうですから、意地悪な天気です。

 さて、中2の数学ですが、数式の計算の練習を終えて、数式による証明に取り組んでいます。例えば、‘2つの奇数の和は偶数になることを、数式を使って証明する’というような問題を解きます。

 初めは、‘何をしているのか分からない’という人が結構でます。まあ、難しく考えないでください。数式を、自分に都合のいい形に変える練習です。あとは、数式の意味を理解することが大切です。

 ところで、上野中学では、今年も数学を並行で進めるのでしょうか?来週中にはわかりますかね。塾生の皆さん、学校の授業の進め方をよく聞いておいてください(当たり前のことですが)。


 英語は、LESSON1が終わりました。過去形を学習して以降よく見る間違いが、英訳での時制の間違いです。日本語では、現在形なのか過去形なのか、最後まで注意して読まないと分かりません。しかし、最後まで注意を払わず、時制を間違えることが多いのです。

 これを簡単なミス(いわゆるケアレスミス)と思わないでください。得点をどんどん削られていく、重大なミスです。大いに反省して、同じ失敗をしないようにしてください。


 最後に。週末の花冷えで、風邪をひかないように気をつけてください。