[2014年4月25日]
まずは、ご報告から。
4/23(水)の午後8時57分、僕の長男が誕生しました。推定どおり、大きかったです。予定日の1週間前だというのに、3890グラムもありました。新生児室で、他の赤ちゃんと並んでいると、その大きさが目立ちます。
嫁さんは20日の日曜日に実家に帰ったのですが、その晩(21日未明)に破水してしまい、入院となりました。しかし、陣痛がなかなか進まず、23日の朝から陣痛促進剤を投与しました。それでもお産には至らず、母子の体力を考えて、午後7時頃に帝王切開へと切り替えました。
帝王切開の前に、説明をうけて同意書にサインをします(もっと緊急の場合は事後承諾)。朝から嫁さんの体をさすったりしていたので、握力が低下して、うまく字を書けませんでした。
3890グラムと聞いて、‘そりゃ無理やわ。もっとはやくに帝王切開にすれば良かった’と思いました。とはいえ、嫁さんも赤ちゃんも頑張っていました。
お疲れ様。そして、産まれてきてくれて有難う。
さあ、ご報告はここまで。上野中学の6月末までの予定が分かりました。中間テストが5/29・30です。そして、これはもはや名物なのでしょうか?2年生は、5/23〜25に野外活動が予定されています。テスト一週間前の宿泊校外活動…。毎年ですね。野外活動で疲れたなんて言っていたら、エライ目にあいます。もちろん、提出が予想される問題集類は、野外活動に行く前に終わらせるよう勉強しなければいけません。強行日程ですから、準備が肝心です。
1年生は、5/15・16に野外活動があります。これもちょうど2週間前ですね。帰ってきたら、すぐにテスト勉強モードに切り替えなければいけません。とはいえ、1年生ですから、テスト勉強モードとはどういうものか分からないかもしれません。しかし、大丈夫。若竹塾名物の2週間前から対策に参加すれば、何をしなければいけないか分かります。
3年生の修学旅行は、中間テストが終わってから。これなら、ゆっくり楽しめそうですね。ただし、帰ってきたら、期末テストにむけて気持ちを切り替えなければいけません。
ちなみに、期末テストは6/24〜26です。