パソコン版を見る

若竹塾
王子教室

[2014年4月26日]

【灘区の学習塾・若竹塾】誰がテストをつくるのか

 水曜日に誕生した我が子ですが、まだ一度も触れていません。病院の方針なんで仕方ないんですが、退院の日までお預けです。一度チャンスがあったんですが、タイミングがあわず…。

 直に見たのも、誕生直後だけ。後は、窓越しの面会だけです。いや〜、退院の日が待ち遠しいです。帝王切開を受けた嫁さんも、順調に回復しています。今日から授乳も始まったそうです。出産前後の疲れた様子を見ているので、本当に安心しています。


 さて、上野中学の2年生と3年生の数学は、今年も数式と図形を並行に進めるようです。毎年のことなので、特に驚きはありませんが…。1年生もそうなのかな?若竹塾で使用している@WILLの数学テキストは、上下に分かれているので、出来れば事前に知りたい情報です。教材発注とその管理ってけっこう難しいんです。


 とはいえ、事前にしるのは難しいので、塾生の皆さん、学校の授業内容・先生の仰ったことは、確実に僕たちに伝えてください。テストの点数を上げるのにも、やはり情報は大切です。

 テストを作る人の授業や発言内容を知らずに、テストに立ち向かえませんよ(大学時代ですが、授業内容や教授の性格から、テスト問題を当てていました)。