パソコン版を見る

若竹塾
王子教室

[2015年10月8日]

【灘区の学習塾・若竹塾】動滑車

中3理科の中間テスト範囲に動滑車が入っています。


中学で学習する動滑車は簡単です。

“動滑車一個で力は半分になる”

これだけ覚えておけば解けます。


でもやはり、理科は覚えているだけでダメです。

なぜそうなるのかを理解し、練習しなければなりません。


「よく分からないけど、半分になる」

なんていうのはダメです。


それでは問題が解けません。

分かった上で、覚えておくのならばいいのです。



基本原理は

“動滑車一個につき、両側に二本の紐があるから(二人で持っているから)、力は半分”

という簡単なものです。



テスト対策として、かなり複雑な組み合わせ滑車の問題を行いましたが、基本は「半分」です。


発展問題として、滑車の重さも考慮する問題を行いました。

少し難しいですが、説明すると理解できたようです。