[2015年11月21日]
中学生の期末テストが、25日(水曜日)から始まります。
土・日・月の3日間は勉強三昧です。
科目によっては、まだ習得できていない単元を授業形式で演習します。
それ以外は各自のワークなどの復習を行います。
中1では理科の地震計算がまだ少しあやふやです。
とにかく、P波・S波のグラフの意味するところをしっかり理解して、図形的に考え計算に乗せることです。
縦軸は距離、横軸は時間の簡単なグラフです。
中3は公民が意外(?)と苦労しています。
地理・歴史が出来事の流れや基本原理の理解に基づいて覚えるというのに対して、公民は事実の羅列を覚えなければならないのと問題内容が政治・法律に関するので少し固いため取っつきにくいようです。
なれれば簡単なのですが。
この三連休、トコトン勉強してもらいます。