[2016年10月20日]
今日、成績不振で入塾してきた生徒から言われました。
「〇〇高校ってバカなんでしょ?だから誰でも行けるって△△君が言ってました。本当ですか?」って聞いた生徒の現状では『絶対受からない』レベルの校名を聞かれました。
「そう?、その言った友達の成績はどうなの?」と聞くと、
「僕と同じくらい・・・」とのことです。
「そう?、友達は分からんけど、今のあなたの実力では『絶対無理』」と伝えました。
現状では、その生徒の中学校のレベルは年々下がっています。定期テストの内容レベルも「下げ放題」です。そのテストで平均点以下の生徒が、偏差値5〜10も上の高校を見て「バカだから・・・」
良く言えたものだと思いました。
誰がそんな余計な知識を入れるのでしょうか?しかも「間違った情報を」
まず、高校のレベル情報は20年も前のものです。
100歩譲って、保護者が「〇〇高校ではレベルが低いので、大学受験時に苦労するわよ。もっと頑張って成績を上げましょうね」なら理解できますが、どうも「あんなバカ高校なら誰でも入れるから、今のままで良いわよ」の意味で使われたらしいです。
そんな保護者に限って、受験時、〇〇高校より下位の高校に進学すると「高校のレベルで人生が決まったり終わった訳ではない。レベルで比べるのは人としてどうか・・・」と訳の分からない発言をされます。
私も「人生が終わった・・・」なんて言うつもりはサラサラありません。発言に根拠と責任を求めただけです。
「だって、学校も誰も言ってくれないから・・・」
だからって、思い込みで「ウソ」を言っても許される訳ではありません。その為に私たちは日々情報収集と現状分析をしているのです。
相談だけでもお受けしますよ(できれば入塾して頂いたら嬉しいですが・・・笑)。
中学生は、自分たちに都合の良い情報か、都合が悪ければ捻じ曲げてでもそれだけを信用します。
何卒、ウソと思い込みをつたえるのだけはご勘弁を・・・。
後で修正するのは大変なんですから。