[2017年3月18日]
近日、保護者面談や入塾の問い合わせや相談を沢山頂いて、バタバタです。
大変ありがたいことなんですが、「え?」とか「大丈夫かぁ?」と思うことが色々ありましたのでお話しします。
?「我慢」とか「素直」とか「約束を守る」の所謂『躾』の部分がされていないので学力が上がってこない生徒の原因をお伝えし、その修正作業だけで1〜2年は掛りますよとお伝えした後に入塾頂いた生徒。1年が経過し、やっと半分くらい従ってくれるように改善してきた生徒。これから確実に成績に結びついてくるだろうと予想していた生徒。なのに保護者が「痺れを切らせて」『〇〇君は半年で成績が上がったのに、どうして家の子は1年経っても成績が上がらないんですか?金ばかり掛けても無駄では?他の姉妹に掛けてやった方が得だ』との内容のお話しで突然辞めて行かれました。
先生方と話しても、「あの子は新学期からは絶対上がってくると思ってたんだけどなぁ。塾長があれ程苦労して、ここまで躾けたのに無駄になってしまいましたね」と言われるほどだったのですが・・・。
まぁ、私が支払や将来の全責任を負えるわけではないので偉そうに言えませんが、子どもの現状を理解してやれないことは、親子お互いに不幸だなと思った事例でした。
まだまだ「学校で黙って聞いているので・・・」とか「宿題をしなくても出来る子に・・・」等色々ありますので、また書きます。続きをお楽しみに・・・。