パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2017年9月25日]

勉強ができないって??20170925

勉強が「できない」のと「やらない」のは、根本的に違います!
「自分の部屋で毎日2時間も机に向かっているのに勉強ができない。」
「近所の皆んなと同じように学校へ行っているのに、私だけ勉強ができない。」
って言うのを、思ったり聞いたりした事はありませんか?

でも、それだけやれば、誰でも勉強はできます。
「できない」のでは無く、勉強を「やって無い」のです。
勉強とは、
「真剣に素直に聞く」「一生懸命読む」「必要な言葉やルールを覚える」「思い出す」「考える」と言う作業の繰り返しです。
「分かってやろう」「必ずできてやろう」と言う、意識・意欲です。
「しんどい作業」の繰り返しです。

上記のような勉強をせず、嫌々授業を聞き、嫌々宿題をし、ただ書くだけ書いて提出。ただ眺めただけで覚えたつもりになって、長文を読むのも、内容よりも早く終わる事が最優先。これで勉強ができるのなら、日本中の全員が100点満点です。
つまり「できない」のでは無く、
やっているつもりで「やっていなかった」のです。