[2018年1月23日]
家の子〇〇高校に受かったから、△△大学くらいは安心だわ。とか、家の子□□塾に行ってるから大丈夫とか、家の子▽▽中に合格したんです。天才だわ〜。とかいらっしゃいますが・・・。
頭が痛いですわ。
団体に所属したから我が子が成績上昇する。と考える方。
根拠は何ですか?
「だって、そのレベルの授業が展開されるんでしょ?」
その通りです。しかし、お子さんがそのレベルを維持する保障契約はされましたか?
絶対にして無い筈です。
だってぇ、そんな学校や塾に行ってるけど、「訳分からん」と我が教室に転入して来た生徒を山ほど見てきましたから・・・。
不登校だけど、家庭で一人で必死に教科書を読んで、問題集を解いて覚えた生徒。
ただ何も考えずに学校に行って弁当食べて、帰ってゲームして寝るだけの生徒。
例は極端ですけど、結果は想像できますよね。
覚え方を教えてやって下さい。とか、勉強方法を教えてやって下さいとかを私たちに申し付けられますが、そんなもの個人によって違います。本人が色々考えて、試してしっくり来たものが最良です。楽して一発で金の力で最高のご褒美を子供に与えようとするから子供がダメダメちゃんになるのです。
学校も塾も、出来るだけ近道と楽な道を示すようにしています。
しかし、最後に勉強するのは生徒本人です。
私たちは最高のお手伝いしか提供できないのです。
その中で、放っておいても「教えた」で月謝を取り続けるか、言う事を聞くまで取っ組み合いをしてでも正面から向き合うか。の色々な塾が発生します。
自分で欲する事無く、嫌々勉強している子には、勉強の前に、取り組みの意識を躾ける必要があります。
私は叱ります。
誰かが言ってました。
「嫌ならやめなさい。勉強は贅沢なんだから・・・」
まさにそうだと思います。
やりたくても出来ない家庭環境・経済状態・身体状態にいる生徒も居ます。