パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2018年2月8日]

良い子って?20180209

資料の整理をしていたら、懐かしいけれど、今でも当てはまる物を見つけました。

「良い子」って?

近年、勉強の実力云々よりも「良い子」って言われることに全心全力を傾ける生徒が増えています。生徒だけでなく、お母様の口からも「良い子に…」の言葉をよく聞きます。
「良い子」のことですので「ふ〜〜〜ん」と笑顔で放っておけば良さそうですが、そうは往かない程の問題も発生しています。

まず、「良い子」って何でしょう?

「口ごたえしない子」「わがままを言わない子」「お母さんの指示を守る子」ですか?
全部、良い事ですよね。じゃ話は終わり。

いや、ちょっ…ちょっと待って下さい。それぞれ単体の行為・考えは良い事です。問題は、時期・レベル・何と比べてかです。

*どんな内容を言われても、「はい」と返事をして、簡単にできそうなことだけして、後は無視して絶対に口ごたえしない良い子。
*5年も10年も昔に指示されたことを、今でも嬉しそうに続けて「私って頑張っている」良い子。
*何でそうするのかは考えもせず、ただ母さんが言ったから盲信して従っている良い子。
*学校や近所親戚から「良い子ねぇ」と言われるから良い子。
*学校でトラブルを起こさないから「だけ」の良い子。
*学校の下位層と比べて「良い子ですよ」と先生にお墨付きを貰った良い子。
*学校で「良い子」を演じ続けているので、「敵」や「悪く言う人」は居ないが、心からの親友は難しい良い子。
*良い子を続けているので、少々勉強くらいできなくても、母さんに「人として大切よね」と認めてもらえるほどの良い子。
*何回同じミスを注意されても、問題を1番から順に解いて飛ばさない良い子。
*丁寧に解いていったから時間が足らないのは私のせいではなく、問題が悪いと思う良い子。
*私は良い子だから、その内何とかなると信じている良い子。
*私は母さんの指示通りに頑張っている良い子なので、最後には必ず誰かが何とかしてくれる程の良い子。
*分かろうが分かるまいが、覚えようが覚えまいが、宿題と提出物をキチンと全て提出できている良い子。
*お兄ちゃん(お姉ちゃん)が口ごたえをして、母さんが苦労していたから、私は他のどんな事より母さんの指示や顔色を優先しようと心に決めた良い子。

ね!お分かり頂けますか?全て良い子ですよ。3才〜10才の子なら・・・。

本当の「良い子」は
歳相応に考えて変化することができて、
歳相応の責任感があり、
歳相応の我慢・継続ができる子だと思います。

今日びは「忍耐・我慢・努力」なんて言葉は死語なんですかね?