パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2018年5月17日]

何度言っても無視する生徒20180517

このままの意識と行動では、成績向上が望めない生徒に、何度も何度も注意しますよね。すると何度も何度も笑って返事だけして「無視」する生徒が多いです。

昔のファイルにピッタリなのがありました。

大人が何かを言っていても、私が聞きたいところだけ聞けば許される
大人が何かを言っていても、私が気に入ったことだけ聞けば良い
大人が何かを指示しても、私が嫌なら放っておけば良い
大人が何かを注意しても、私が嫌なら聞かなくても分からないはず
大人が「聞いてない」って言っても「そんなことない」って口ごたえすれば分かるわけない
大人がしつこく注意してきたら「はいはい」って表面だけ返事して無視すれば良い
大人は、私たち「地域の大切な宝」の子どもを絶対許してくれる
大人は、私たち「地域の大切な宝」の子どもに嫌なことはして来ない。強制しない
先生は、私たちに分からせるのが仕事
先生は、私たちを「できるようにする」のが仕事
私たち子どもは守られている立場なので、何をしても言っても大丈夫
出来ないのは、私の責任ではない
私が悪いのではない
先生は、大人は、絶対に私たち子どもに攻撃や反撃をしてこない

大人を舐(な)めてますよね?
だから今のあなたなのです!

どうですか?
ぴったりでしょう?
あ〜〜あ。
ツライ!