パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2018年7月3日]

根拠の無い感想・・・20180703

今日は、私の「全く根拠の無い感覚・感想の話」を書きますので、気分の悪くなった方や、『何でや!』と腹の立った方は、直ぐに読むのを止めて下さい。間違ってもお近くの塾長にクレームを言ってはいけません(笑)。くれぐれも。

オープンして十数年。中学生の意識・態度についてです。
最初はそんなにも感じなかったのですが、ここ数年。大変感じるようになったことをお話しします。
公立の中学に通っている生徒(とは言え、我が教室に来ている生徒だけですよ)の態度です。
私立でしっかり叱られ慣れしている生徒は良いのですが、公立で「放置され慣れ」している生徒が、無視と「やってるつもり」「出来てる気」「これ位で良い」学習をする件です。
一斉授業で目が届かないのを良いことに、何が一番楽かを考えて、相手が(親でも先生でも)何を求めているかより、どうすれば怒られる回数が減るかに注力しているのです。
ま〜〜〜だ、女子生徒は何度か説明し、注意している間に殆んどの生徒が少しづつ分かって従ってくれます。よって学力も向上します。
問題は男子生徒です。中学になると口数も減り、黙っているので分かっているのかと思いきや、黙ってスルーしている場合が殆んどです。反抗期と友達に「良い子ちゃん」と言われるのが格好悪いと思い、どれだけ放置しても怒られないかを競っているのです。
勿論、現状はお家の方にもお伝えするのですが、誰が注意しても、『実質、自分に痛みが無いので何も変わらない』状態です。
勿論、成績は下降します。必要な努力と我慢と継続を怠っているのですから・・・。
すると、私たちにクレームが来ます。
「高い月謝を払っているのに、どうなっているのですか?息子はチャンとやっていると言ってます」か「家でしつこく言っているのですが・・・」と言いながら放置です。
それでも志望校のレベルだけは「保障しろ」的な話になります。

男子中学生をお持ちの親御様方、彼らのズルさと幼さを少しだけ御自覚下さい。

失礼を言いました。