[2019年4月2日]
久しぶりでごめんなさい。
新元号も発表され、春期講習も佳境に入り、進学・進級の生徒もバタバタ・ハラハラ・うきうきの中、色々な方の言葉にへこんでいます。
教室が引越しをした事はお伝えしたと思いますが、以前は道路から数m奥まっていたためか気付いて頂けなかった方々にも、今度は道路に面しているため、問合せや体験申し込みを次々頂けています。
有り難いことです。
ですが、普通では(普通の定義が曖昧ですが・・・)考えられない来訪がが続いています。
?駐車場のラインも関係なく横向きに止めてエンジン掛けたまま突然入って来られ、「ごめんください」も無く、「パンフレット下さい」と言って、急いで『ひったくる』ように帰られる方。
?「新しくオープンされたんですね。何かオープン特価があるのですか?」と言われる方。
?電話で「朝から何回掛けても出られなかったんですが、何時なら居るんですか?」とお昼休みに電話をされた方。
?「ここは個別指導ですよね。〇〇生の▽▽の授業は何曜日の何時からですか?何人のクラスですか?」の質問をされる方。
?家の子、野球やってるので、祝日・土日以外で3日練習があるので、練習日以外の来れる時間で授業を動かして貰えるのですか?と言って来られた『学校で、中の下か下の上レベルの生徒』のお母様。
これは、地域性ですか?
我が教室だけの特殊な現象ですか?
この方々だけが特別なのですか?
「バカにされてる」と腹を立てながらも、「仕事仕事・・・」と笑顔で対応した塾長なのでした・・・(今日のワンコ風に)。