パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2019年7月4日]

人の意見を聞ける・・・20190704

大変、失礼な話をズバッと言います。

すごい人や賢い人や偉い人と、そうで無い人の概略の違いは何でしょう?

勿論、絶対や完ぺきはありませんが…。

生徒も保護者も同様に考えます。

「そんなことはない」
「私は知っている」
「私はできている」
「私は間違ってない」
「私は正しい」

と、他人の言葉を否定して、受け入れないか、一応意見として受け取るかの違いです。

知らない人ほど、知らないことを知らないし、知る方法も知らないし、知ることをしたがらないのです。
なので、知らない人の中で知らないことや間違っていることの事実も知らないで自信をもっているのです。
知らない人同士で意見や価値観が合うので、余計に自信をもって知ろうとしないのです。

色んなことを知っているいる人は、日頃から色んな事に興味や意識があり、他の考えも受け入れる意識と行動があるので、多方向からの知識や考えができて、賢くなったのです。

聞くから余計賢くなり、聞かないから余計知らないままなのです。

これは、子供も大人も同様に思います。

大人の方が、プライドと面子が強いので、修正し難いかもしれませんね。

正しくて、知っていて、間違ってなくて、できているのなら、正しい理想の結果になっている可能性が非常に高い筈ですよね。