パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2019年11月12日]

既得権?20191112

毎日業務をしていると、通常では考えられない事態や要望が舞い込んできます。

本当はダメな変更や、特別待遇や、無料奉仕のサービス業務です。

生徒でも、保護者でも「してもらった」と思って頂けて、その後の関係を円滑にする切っ掛けや導入になるのなら、私も多少のボランティアも苦ではありません。

しかし、中には、何度も何度も当然のように繰り返し「すみませんねぇ」とか「皆さんには内緒にしますから…」と、平然と繰り返し求められる方がいらっしゃいます。

本当に困ったように相談されたので「本当はダメなんですが、今回だけですよ」とはっきり言ってお受けしたのに、次回からは「えぇ〜っ?前回は良かったのに…」と仰います。

こういうタイプの方は、何でも、一度でも許すと『自分だけの特別な既得権』のように思われるようです。

勿論、状況やルールや相手の立場を考える事が出来ない環境の中で毎日を過ごしているので、生徒も、説明者の言葉の内容を理解すること無しに、自己主張をし過ぎて、成績は中々・・・です。

既得権だけじゃ無く、義務はほとんど無視なのに、権利だけは1000%要求する風潮。どっぷり浸っている生徒は、やっぱり成績上がり難いですねぇ?