[2021年3月11日]
今日のは、完全に鬱憤晴らしで。悪口になります。
読んでると、気分が悪くなります。
読まない方が良いです。
責任もてないです。それ位のイライラです。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
良いんですね?始めますよ。
厳しくして欲しいから…と来られたお母様。
担当講師が生徒に色々指示や注意をしても、綺〜麗に無視を続ける生徒に講師が困っていたので、私が出張ってキツメの説教をしたら、その時には良い子ぶって「ハイハイ」と返事をしておいて、家で母親に嫌だと訴えたらしいです。
するとお母様が即刻電話で「家の〇〇ちゃんはキチンとやってると言ってます。塾長は家の子に関わらないで下さい」と言われました。厳しくして欲しいから…はどこに行ったんですか?
確認提出の書類を生徒に期限の3週間前に渡しました。
1週間前に口頭で確認し、3日前に再度書面で確認督促しました。
期限に持参が無いので確認すると、明日持って来ますとの答えです。その後無しの礫。こちらは、教室全体の都合で動き出しますよね。
数日後、お母様から電話があったので、それをお伝えすると、「それって、親に電話してくるのが筋じゃないですか?」と言われました。
ハァ?
先日ある中学の管理職先生と話したとき、最近「子供のため」と言いながら、親が自分の好みや見栄で勝手にルールを歪めて無茶な運営をすることがある。学校としても、キチンと要望・意見をするが、聞いて貰えない。子供は親が許可するので嬉しいばかりだが、親の意識が変わってくれないと学校としても・・・と言われていた。全く同意見だ。
それと同様のことを自慢のように言われてました。
ひょっとして、この方のことかな?
違うことを祈りますが・・・。
意見や要望・クレームを全てダメだと言っているのではありません。
キチンと出来ている方、キチンと知識をお持ちの方、子どももキチンと聞けている方の意見は「もっともだ。注意しないと…」と思い私たちも受け入れて考えますが、上記の様な方の意見は、言ってることとやってることが違いすぎることと、言葉の内容・遣い方に違和感や疑問符ばかりが…。
あ〜〜〜ぁ、マズイ。
個人名を言ってしまいそうだ。
絶対ダメだ。
ここで止めます。
私も16年以上やってますが、今日のイライラは、ワースト3に入りますね。
気分を害された方、ごめんなさい。許してください。(ペコリ)