[2021年7月2日]
ある方のブログを継続して拝見しています。
その方の意見の中に「すご〜〜く」賛同できる物がありましたのでお話しします。
「オープンチャットに参加するのと、自分で主催するのとでは、随分対応や気分が違う」というものでした。
ただ参加している立場だと、雑多な意見が混じり、中には理不尽な発言や理不尽な要求をする人が登場して、本来の目的と違う場になってしまう状況(所謂"荒れる")になってしまいます。
自分で主催していると、理不尽や他人への攻撃をする人を強制的に退会させたりできますし、キチンと話し合いができる方のみ参加して頂くこともできますよね。
その方もある事業をされているので、仕事にもその考えを適用して、事前にしっかり話し合いをした方としか仕事をしないので、お金以上の手伝いとか話し合いが出来て、円滑に順調に過ごしているそうです。
それを私の仕事に置き換えてみました。
事前にしっかりと話し合い・・・・・・ここについては、可能な限り実施しているつもり。
考え方の同じ・・・・・・今、一番困っているのがここです。お金を頂いて仕事としてやっている以上「商売」と考えると、多少考えの違うものも受け入れないと・・・とは思うのですが。根本的に違っていて『学力が下がることはあっても、絶対に上がることは無い』と思われる価値観と行動と無責任さをお持ちの保護者。その方が『金の力』と『ごり押し・無茶な理論・綺麗事』で要求ばかりで少しも話し合いにならない・・・。
自分の考えと違うものを排除することは、独り善がりになって、成長を妨げると言う方も居られますが、そこは、常識の範囲の「井戸の広さ」ですよ。
他の生徒への悪影響にもなっている。これは、ネットの『荒らし』と同じと考えて良いのではないでしょうか?
とすると、「強制退塾」も止む無しが許されるのでは・・・の結論です。
近年は、「知らない」「自分は経験が無い」「自分はやっていない」「出来ていないのに自信がある」人が、『金の力でお客様様様』的な態度や、意味も知らないのに『権利・平等・対等・我が家族だけを大切に』を振りかざして、兎に角他人を攻撃する「それでも大人?」的な親と子が激増中です。
必死でお金以上の対応をしている(と思っているのは自分だけかも)つもりなのに、協力どころか、逆の対応をしておいて『結果だけは最高を要求する』のを、お相手する事に疲れています。
商売として、仕事として考えるから「排除」できないのであれば、最低限の経費さえ払えれば、『趣味の世界』と考えて『非常識』や『理不尽』を排除することなら可能なのかな?と考えることもあります。
でも、私にも生活があり、支払いもあり・・・涙涙
ましてや、ま〜〜た、こんなことを平気で言うと「あの人、頭おかしい」とか「独善」とか「独裁者」とか、今以上に評判が下がりますよね。今でも『最悪じゃねぇ?」って言われてるのは知ってるけど・・・。