パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2021年9月10日]

家の子は普通!本当に普通?20210910

こんな話題を出すと、必ず「じゃあ、普通って何ですか?」「あなたに強制されたくありません」「人、それぞれの価値観で」「日本は自由の国」とかの色々なお言葉を頂きます。
もちろん、それを全否定するつもりはありません。

しかし、こんな『きれい事』最優先の方ほど「〇〇中学へ…」とか「△△高校へ」とか「できれば国立大学へ…」と人それぞれとは反対の「ご褒美結果」を求められます。

ゴールは高嶺が欲しいのに、途中はどんな状態でも許す。
それで塾に連れて来られて、金の力で「何とかしろ」と言われても…。

だから今回は事前に現状をお知らせしますね。
聞いてビックリして下さい。
後で短期間で云々言われても無理だって分かっておいて下さいね。

教室のある地域の話しです。
小学校の普通って、毎回のテストで100点取ることです。教科書準拠(って言うより、教科書まんま)の授業をして、テストの答を授業で教えて、それでも出来ない方が不思議ですよね。
なのに「家の子、学校でいつも80点取ってくるんです。良くできる方なんです」って方が居られます。いいえ、もう、すでに少し心配な子ですね。60〜70点の子なら、勉強以前に根本からの意識と生活を改善する必要があります。

中学の普通って、定期テストで全科平均で80〜85点が普通かな?
「クラス平均とか学年平均を上回った」って自慢する方が居られますが、クラス平均程度では、高校受験で「〇〇高校へ」って求めないで下さいね。選べる高校は僅かですから・・・。
中3の夏で「平均が30〜40位なんですが、頑張りますから△△高校へ…」と偏差値で15〜20も上の校名を出して来られる方が居られます。「ちょっと難しいかなぁ…」と言うと「何〜に、無理なの?◎◎塾なら可能なのかしら」と叱られる方も。
「じゃあ、毎日最低でもこれをして、言われたことは絶対って約束できますか?」って入塾しても、学習習慣が無いから殆んど従わない。そりゃそうだ。やらずに来たからこの実力なんだ。
数年でたまに、顔色変えて必死でついて来る生徒がいます。
当然、成績は上昇しますが、「何でもっと早くに始めなかったの?こんなに辛い思いをしなくても良かったのに…」と可哀想になります。

いいですか?もう一度いいますよ。

教室のある地域では、地元小・中学校の平均では、将来、全国とは闘えませんよ。
地域で「普通」と呼ばれている高校でも、全国とは闘えませんよ。

「そんなん、私らプロじゃ無いから知るわけ無いじゃん。偉そうに…」と何度も何十回も言われてきました。
だから、今回はハッキリお知らせしましたよ。

家の子は普通じゃありません!!