パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2021年12月31日]

放っとけば・・・20211231

近年、お母様方との入塾前相談で時々耳にする事です。

「私はしつこく言うんです」
「私は何回も言うんです」
「言っても言ってもやらないんです」

それは、言うだけではないですか?
言った後で、確認していますか?
仕事で居ない間でも、帰ったら確認できる『しかけ』を作ってますか?
やらなくても、ご褒美やクラブ・スポーツは無条件に許してませんか?

以前、首を傾げるパターンをお聞きしました。
宿題をしばらくしていない事が学校(塾?)から知らされました。
その夜、「あんた、何考えとるんよ。バカじゃないの?分かったん?次からはチャンとやるんよ。分かったら早く着替え!今日はお父さんが早く帰って来るからファミレス行くし」って出かけたそうです。
宿題をやらずに嘘ついて内緒にしていたらご褒美が貰えた最悪の対応ですね。

他には、言っても言っても聞かないから、「もう知らん」って放っといたら、本当に何にもしなくてボロボロなんです。
とか
人として、最低限の礼儀とか行動ができていない子のお母様に、「失礼ですが、子育てされてますか」って無礼にも言ってみると、
「本当に失礼ねぇ。当然よぉ。ご飯も食べさせているし、服も買ってるし、お風呂にも入れてるし、学校にも行かせてるし。」
だそうです。

それは、子育てとは言いません。

それは『飼育』っていいます。動物園の動物でも、同じ事をしてもらってます。

「知らん」とか「私は悪くない」とか「私はやってる」は個人の思い込みです。
本当に出来ていたら、ここまでになっていない筈です。