[2022年2月3日]
近年、
「家の子。何度言っても聞かないんです」とか、
「何回指示しても、無視するんです」とか、
「気に入らないと、動かないんです」とか、
「部屋から出て来ないんです」とか、
「いくら話しても、全く聞いていないんです」
とかのお言葉を耳にします。
私たちが授業していても、何度同じ注意や指摘をしても、絶対に自分流のやり方を変えなかったり、聞いただけで放置し、絶対に実行しない生徒が増加中です。
いつも事前にお断りをしますが、特別な事情や理由を持っている生徒の話とは別で、一般論としての話しですよ。
どうして、何度も何度も言ってもやらないのでしょう?
私たちの経験上、親は言ってるつもりですが、「言いっ放し」で確認もチェックも無く、「号令一発」で、子供は何でも絶対従ってくれると勘違いしている親。
子供は子供で、やらなくても、やってない事を責められたり責任を取るまで次の事をやらせて貰えないなんて経験をしていなく、仮にやって無くても、クラブもゲームも携帯も、ご褒美は周りの友達と同様(時にはより良い物を)に与えられる。つまり、我慢しなくても、努力しなくても貰えることだけは与えられるので、「何で我慢や苦労をする必要があるんだ」状態。
動かない・出て来ない生徒は、「小さいから…」「その内分かるはず…」「家の可愛い〇〇ちゃんだから…」と、ず〜〜〜っと許してきて、大きくなって知恵が付いて仕返しされているのです。
「おもちゃ売り場」で、ひっくり返って手足バタバタしてたら毎回買ってもらえた子が、大きくなって急に「我慢」や「苦労」を買って出るなんてあるはずありません。
つまり、「そう成るべくしてそう成った」……と言うと、申し訳ないのですが……。
3歳児や5歳児が、無視したり、スルーしたり、閉じ篭ったりして、やらなかったなんて見たことありますか?
親が苦労して我慢して何度も何度も、子供と共に「しかけ」を作って、繰り返して変わってくれるまで頑張りましょうね。
私たちは、可能な限りサポートしていきますから・・・。
少しでも早めに動き出しましょうね。
だってぇ、何か変な法律の改正(改悪)案が出てますからね。
親でも、子供を叱ると逮捕されますよ。
「言うこと聞かんこんなバカは知らん!」ってキレるお父さん。
仕方ないじゃないですか。
キレるのは、逆効果ですよ。