[2022年7月9日]
新年度始まりや、夏休み前にパンフ・チラシ・問合せ電話・来塾等の入塾前の塾選び作業が多く行なわれています。
その中で、我が教室にも興味を持って頂いて電話や来塾頂けるのは有り難いことです。
成績優秀者が、更に一段上を目指して「知識を追加してくれることだけ」を求めて受験塾や競争主体の塾に行くことや、ある程度できてる生徒が、今学期の確認ともう一段の進歩の為に夏期講習だけに参加することは来期への準備として素晴らしいことだと思います。
しかし、お話しをお聞きしたり、来塾された方の言い分をお聞きしていると、「??????」の内容が多く、勘違いと言うより「そりゃ、無茶じゃろう」とか「それが可能なら、成績不振者なんて居らんじゃろ」の内容が激増しているので参考例として書いてみます。
【小学編】
家の子、地元の小学校で中の上(毎回のテストで80点位)なんですが、今(小6)から〇〇中学(偏差60〜68)にお願いします。
家の子、大勢の中ではやる気にならないので、個別で子どもの望むペースで強制をしないで教えてやって下さい。
えっ?□□塾なら何十人も〇〇中学に入れるのに、ここでは無理なんですか?(前出の生徒)
何でこんなに料金が違うの?同じ個別って書いてあるじゃない(1:1塾、1:2塾、1:数人塾、一斉塾の時間外対応、プリント学習塾、パソコン塾)と、内容や指導方針は関係なく、安い塾が『良心的』で高い塾は『悪徳』と言われる方。
【中学編】
学校で平均より少し下なんですが、夏休みだけ「チョコチョコ(5教科で各2〜3回計10回程度)」っと教えてやって貰えませんか?(それで簡単に上がるなら、学校で上がってます)
家の子、クラブの他にクラブチームで〇〇〇も頑張っているんです。練習で疲れているし、時間が無いので宿題は無しにして貰えますか?
料金表だけを何十枚も集めて比較して決定されている方。
「友達が〇〇塾に行っているし、優しいし、宿題も無いって言ってるから僕も〇〇塾に行く」と子どもが言えば、子どもの状態や問題点など関係無く、そこの塾の方針も知らずに『自分で選んで行く気になってるのがこの子にとっての最良の塾」と無駄金になる可能性。
平均点より少し低い位(偏差35?)だから、仲良しと同じ高校(偏差45〜50)に行きたいから、夏期講習で追いつかせて下さい。
「塾に行って方針や考え、我が子の実状や問題点を聞かないのですか?」とお訊ねすると、『そんなん、チラシやネットや友達の評判を聞いたら分かるわよ』とJAROに言い付けたくなるような塾を優先される方。
【高校生編】
家の子、〇〇高校(偏差50〜54)に受かったんですが(地元中学では雲の上扱い)、お宅(ワセイク)でも教えられますか(可能)?
(我が教室がバカにされてるのか、受かった高校を超過大評価しているのか)
家の子、〇〇高校(前出)に受かったんですが、どこの大学に入れてくれますか?(電話で・・・生徒も知らない・実力も知らない)
お母様「〇〇高校(前出)に入ったので、広島大学は間違いないですよね。」
私「えぇ〜〜っ?」
お母様「だってぇ地域?1の△△高校(偏差58〜61)なら東京大学を求めますが、?2の〇〇高校ですよ」
私「それは・・・・・・溜息、溜息」
家の子、休まずに何年も通ったのにどうして□□大学レベルしか入れないんですか?と言われました。
2年ほど前から、覚えない・根拠無く書いて終わり・出来ない言い訳・お母様との休み毎の外出が足を引っ張ってることを事有る毎にお伝えしていたのですが「家の〇〇ちゃんに聞いたら、そんな事は無いって言ってましたわ」と叱られました。
どうですか?
我が教室が【最良】とも【だれでも簡単に成績が上がる】とは申しません。
生徒それぞれに原因と対処方法が違います。
生徒の性格も違います。
言い難いですが、親御さんの対応や認識にも関係します。
有名な指導者や有名な箱(学校や塾)に入れれば家の子も・・・・・・はほぼありません。
もっと酷いのは、聞けば・習えば・教えてもらえば・行かせれば、簡単に成績なんて上がると言われる方です。
生徒の意識・行動、保護者の意識・対応によって全然違います。
もっともっと「あ〜〜ぁ」な方は、あそこは有名、口コミサイトに載ってた、家の子の友達皆〜んなあそこに行ってる、あんなに出来なかった近所の〇〇ちゃんもあの〇〇塾で高校行けたんよ。
もっともっともっと酷いのは「無理して難しい高校へ行かんでも、簡単な高校で頑張ってトップになれば、近所の私立大学や県立大学くらい行ってくれるはず。家の子も『うん、頑張る』って言ってたし。
もう、何がなんだか・・・・・・・・・・・・