パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2022年7月30日]

成績伸び悩み生徒の親が・・・20220730

「成績伸び悩み生徒」の親が、一番分かってないこと・間違っていることをお話しします。

学校の授業は分かるって言ってるから大丈夫
宿題は終わったって言ってるから大丈夫
学校では普通だって言ってるから大丈夫
学校では平均より上だって言ってるから期待大

あの有名な塾に行かせてるから安心
皆んなが行ってるから安心
塾に行かせてるんだから塾が何とかしてくれる

今度から「ちゃんとやる」って言ってるからやってる筈
「先生の言ってるようにやる」って言ってるからできてる筈
「今までとは意識や行動を変えていく」って言ってたから変えてる筈
私は注意したんだからやってる筈
今度こそ約束したんだから約束を守ってくれる筈
今年は受験生なんだから今年こそは自己責任で実行してくれる筈

ひとつでも当てはまったり思ったりしたことがありますか?
だから、子どもの成績が伸び悩んでいるのです。
本当に成績上昇している生徒は、こんな現象を巻き起こしていませんし、その子の保護者も、独り納得して自己完結していません。

聞きっ放し・言いっ放し・書きっ放し・任せっ放し・預けっ放し『〜〜ぱなし』が普通になっていませんか?確認・再チェックの習慣・意識が親子共に無いのです。

子どもの指導は本人・先生・家族の三者で同時に同じ方向に向いてやるしかないのです。
やり方はご相談下さい。但し、絶対に“同時”に“同じ方向”ですよ。