[2022年11月6日]
「小学校のテストで80点取ってるので家の子は良く出来る方」
「小学校のテストで大体90点取っているので超優秀なんです。だから有名な□□中学を・・・」
「小学校のテストで平均より上なので中学受験を・・・」
何がなんだか・・・!?
90点ですか?そりゃあ、『中の下』ですね。
「中学校で平均点より10点も上だから、優秀な方」
「中学校で、平均点80点だから、あの□□高校(偏差55)へお願いします」
「中学校で、英語のテストはいつも90点くらい取ってるから得意。別に塾に行く必要は無い」
「英会話教室(○○Jr?)に行った方がプロに習えるので得」
またまた、何がなんだか!?
もう、「訳が分からん」とはこのことです。
現在の地元小学校や地元中学校の実態を全くご理解頂けていません。
ところが、このような発言をされる方に「違いますよ」と説明すると『そんな事は無い』とか『失礼な・・・』とか『放っといて!金を取りたくて大袈裟に悪口を・・・』なんて悪口を言われたことは数知れず・・・。
うそを言って入塾頂いても、生徒の実力にならなければ意味がありません
(近年は、生徒の結果より、保護者に機嫌良くお金を払って頂くことを第一にしている塾も多いと聞きます)
嫌われても良いので、事実をお知らせします。
地元小学校で先生に「普通」って言われて80〜90点取ってくる生徒は偏差値で40前後です。
クラスで1〜2番くらいの生徒でも偏差50はありません。
何故なら、小学校の授業は、テストの答えを解説することに注力しているからです。これは先生に問題があるのでは無く、自分で覚えておいて考える習慣が付いていない生徒たちに由来するのです。
地元中学も同様です。
授業で説明した教科書・プリント・副教材から90%以上出題します。つまり生徒たちは、ほぼ答えを知っている問題を「試験」として解いているのです。「分から〜ん」って言ってる生徒たちはどうしていたのでしょうか。
小学校と同様で、先生に問題があるのでは無いのです。
例えば、中学で英語92点取って「英語は得意」って言ってる中3生が模擬テストを受けると38点だったことがあります。学校で英語95点とってる中1生が模擬テストを受けると50点だったことがあります。本人とお母様は「塾のテストは難し過ぎる」と言いますが、そんなことはありません。
学校のテストは、範囲が限定されています。授業の”通り”に出題されます。覚えておけば”ほとんど”書けます。模擬テストは違います。分かって覚えていないと書けません。
つまり、入試や将来に使える実力は模擬テストじゃないと計れないのです。
逆に言えば、模擬テストの点数や偏差値が本当の実力なのです。
「家の子は皆んなより頑張っている」とか「学校で○○点取ってるから・・・」とかで、安心しないで下さいね。
もちろん、私たちへの攻撃も少しだけご遠慮頂けると非常〜〜に有り難いです。贅沢ですか?すみません(ぺロ、ペコリ)