パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2023年1月4日]

お母様の子供時代とは変わって・・・20230104

指導していて「従わない」「当たり前の行動をしない」等の『何を目的に塾に来ているの?』の生徒のお母様に、生徒の実状をお話しすると・・・
「先生!私も、子供の頃には、そんなもんでしたよ」とか
「でも家の子、毎日、学校の宿題をやってますよ」とか
「中学校のテストでは60点【も】取ってきますから・・・」とか
ご自身の学生時代を基に、自分の子供の状態を評価しようとされる方が居られます。

お母さん!
何年経っていますか?
それ以上に、社会情勢がどれほど『甘ちゃん』になっていますか?

暴力や恐怖政治が良いとは言いませんが、現状の学校では、叱れない、罰はダメ、嘘を言っても許せ、権利は子どもにだけ認められ、指示や決まりは無視されても、結果だけは求められる様な『歪んだ』社会状況ですよ。

お母さんの時代、「覚えて来い」って言われたら、覚えて行くのが当り前でした。
しかし、現状は、1or2度眺めただけでも「覚えたもん」「やったもん」「先生が、私の努力を認めてくれない」と文句だけは言って「覚える」っていう結果は放置。
「コツコツ繰り返す」なんて何ものぞ。「できないのは先生の教え方が悪いから・・・」と考える生徒が多数派。
先生たちは、すべての武器を取り上げられて、フル装備の生徒たちに立ち向かえって言われているようなものです。
しかも、「指導力」の美名の下、完全な結果は求められます。

と、すれば先生はテストの問題を簡単にせざるを得ない。
これは先生が可哀そうです。
よって、現状地元小学校では100点取って「普通」。地元中学では85〜90取って普通って位まで学力の全体低下が起こっています。
普通って偏差値50のことを言ってますよ。

この変化は、この塾を始めた頃と比べても、大きく違います。
当時の地元中学では、75点取れたら普通でした。
と、考えると、現状がいかに「普通じゃないか」を分かって下さい。
と、言うことは、お兄ちゃんお姉ちゃんが居る生徒は、お兄ちゃんの時と同じ点数を取ってきていれば、明らかな実力低下が起こっています。

たかだか10数年でもこんなに違うのです。
お母さんの時代の価値観で『勝手な判断』をせず、私たちに相談して下さいね。

余談ですが、
「塾に相談すると、必要以上に授業を取らされて、余計なお金を取られるから相談したくない」って方が過去に何人も居られました。

確かにそんな「儲け主義」の塾も存在します。
そんな時に私たちは「過去、余程ひどい塾にあたってきたんだなぁ。運が悪かったのか、選び方が悪かったのか・・・」と思っています。(失礼な余談でした)