[2023年1月12日]
今日の「ネタ」は、聞くとメチャメチャ肚が立ちます。
別に『うそ』は書いてませんけど、当てはまる方ほど激高状態で怒鳴込みの一歩手前か速攻退塾(これが一番困る)の可能性くらいハッキリ書きます。
そこん所を理解して読んで下さい。
良いですか?
始めますよ。
お母様方の常識的な学力や学習姿勢と現状のそれらとが「か〜〜んなり」違っています。
そこを指摘して勘違いを直して頂こうとすると、殆どの方が「そんなことはない」って言われます。
子ども達にこれを言うと、帰ってくるセリフパターンは少ないです。
「自分より下が沢山居る」「今までこれで何とかなった(怒られて無い)」「母さんが良いって言った」です。
本当に分かって頂きたい(子供の実力安心なお母様方以外です)お母様方に同様な内容を……
「お宅のお子さん、口だけで誤魔化して、キチンと学校の説明を聞いてませんね」に対して「そんなことは無い。失礼な」
「今の地元の小学校で80点は問題ですよ」に対して「そんなことは無い。失礼な」
「今の地元中学で平均点では、ご希望の〇〇高校は難しいですよ」に対して「何〜に、失礼な!家の子をバカみたいに言って!自分の指導力の無さを棚に上げて!」
「地元中学で英語や数学を90数点取れてても、授業でやった問題しか出ないのだから決してあの□□高校に入れる実力(偏差値)はありませんよ」に対して「そんな筈がある訳無い。余分に月謝を取ろうとして大げさに悪く言ってるんでしょ」と、露骨にスルーされます。
何か、テレビCMで言ってるように「まだ間に合う」とか「直ぐに△△点アップ」とか「やればできる子」とか気楽なセリフや「お母さんは悪くない。学校の責任!」とかの『う〇』を言って『お〇て〇」欲しいのでしょうかね。
そんな事は無いことを、大切な生徒やその保護者に作り話までして言うなんてことをしますか?
『う〇』まで言って、金儲けをしたいほど未だ落ちぶれてはいませんよ。
だから、「この生徒に、このやり方では・・・」
「この生徒に、あの塾では・・・」
「この生徒には、もっとこの教科を・・・」と思う生徒を、
【子供が嫌がりますから、結構です】とか
【家の子は必ずやってくれますから・・・】とか
【家の子は学校では上位だから、あの有名な進学塾じゃないと・・・】
【私(お母様)は、これ位で何とかなったから・・・】
と、『本心から結果を求めておられるのかなぁ』の思い込みの判断をされる場合が多いです。
生徒が「素直」に従ってくれないパターンは山ほど経験してきましたけど、最近は「お〇様」が素直じゃなくて、生徒のブレーキになっているパターンも度々目につくので、怖くて怖くて・・・。
毎回言いますが【素直に・しっかりと聞いて頂いて、生徒の成績アップに繋げておられる保護者も沢山居られる】ことは忘れないで下さいね。