パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2023年2月12日]

今まではこれで何とか・・・20230212

又々成績不振者の話です。毎回毎回ですみません(ペコリ)

私がいつも、ここに書いている内容を意識して『止めて貰えさえすれば』殆どの生徒さんが必ず成績上昇に向かうと思っています。

ごめんなさい。話を戻します。
成績不振の生徒、伸び悩みの生徒、下降気味の生徒、そしてその保護者。多くの人とお話しさせて頂きましたが、多くの人の口から出てきたセリフが「だってぇ、今までこれで、何とかなってきた」です。

「今まで・・・」を細かく確認すると、小学校低学年の授業の聞き方。勉強の仕方。学習量。学習時間。
最も共通していたのは【学校の宿題を済ませたので、勉強は完璧】ということです。

そんな訳無いじゃないですか!

小1より小3。小4より小6。小学校より中学校。
学習する内容も量もレベルも求められるものは急上昇、急増加です。知ってる知識やルールを複数個組み合わせて、求められているゴールにどうすれば到達するかを「考える力」を付けるのを『勉強している』といいます。
学校で先生が、黒板に書いたものだけを覚えておいて、それを書いて取れた点数だけでは、「実力がある」とは言えません。理由や根拠を理解し、【初見】の問題が解けて初めて「実力がある」と言えます。
しかし、先生が授業で黒板に書いたものを、理由もなく覚えて書いて、自分は勉強していると『過信』している生徒・保護者が多いです。
だから、少しだけ変化された問題を出されると「習ってない」「分からない」「ズルい」と平然と言い出します。

話を始めに戻します。
「・・・これで何とかなった」と言いますが、「今、何とか成りさえすれば、後は野と成れ山と成れ」ですか?学校のテストでそれなりの点数が取れさえすれば、実力に成らずに、高校や受験時に困っても「私が悪いんじゃない」ですか?
当然、学年や学校が上昇すれば、「今まで・・・」と同じ意識と行動ではダメダメになるのは、誰でも分かることです。それを『今までと同じ意識・やり方・・・』で、何故満足しているのですか?

更に言うと、「小学校で私(家の子)、いつも80〜90点とってるからチャンとやってる」とか「中学校で私(家の子)は平均点より20点も高いから超優秀」って度々聞きました。

現状の地元の小学校では、100点取って普通です。80点では何処かに何かに不安が残ります。
地元の中学校では80以上で普通です。時には90取っていても分かっていないこともあります。科目によっては黒板とノートだけで90を越えることもできます。
平均点レベルの生徒の偏差値を聞いてビックリして下さい。

再度、失礼なことをはっきり言います。
何とかなるために毎日学校へ行ってるのですか?
とにかく何とかなって落第しさえせねば満足ですか?
「今まで、これで何とかなった」の考えは、成長も伸長も諦めた人の使うセリフです。
年齢・立場・状況は日々変わっているはずです。「今まで・・・」で何とかなるはずがありません。

もし、万が一これを口にしているご家族が居られましたら、早急に話し合いを・・・。