[2023年2月25日]
最近、多くの保護者や、塾生ではない方とお話しする機会がありました。その時に何回か耳にした言葉(私なら絶対に口にしないセリフ)を言われました。
?私が勝手に決めると、子どもが怒るんです。
?相談して決めても、気に入らないと子どもが動かないんです。
?子どもは「やってる」の一点張りなんです。
?子どもが「私は頑張ってるのに分かってくれない」と泣くんです。
?通知表の点数が2か3ばかりだから、まだ何とかなると・・・。
?学校で平均点くらい取ってるから、〇〇高校(偏差50強)に行きたいと・・・。
?学校のテストで35点平均位だが、本人は□□高校(偏差40中)しか行かないと言ってるので塾で指導してやって下さい。
等々です。
1つずつ「クソジジイ」「古臭い」「頭おかしい」と言われて久しい私が反論しても良いですか?
?と?ですが、子どもにも感情や考えはあるでしょうが「子どもに不足している」「子どもに必要だ」と親が判断して、将来のためにやらせようと思ってるのに、子どもに怒られて『仕方ない』と引き下がっていて、子育てと言えますか?小さい頃より「何でも叶えて」「何でも許して」きた結果が、今の「子どもの方が立場が上」では無いですか?頑張れお母さん。
?と?ですが、本当に「やってたり」「頑張って」いれば、簡単に結果が出ているはずです。結果が出ていないのは「間違っている」か「足りないか」「比べる基準が間違い」だからです。小学校低学年のやり方と量を続けていて、中学で「やってる」は勘違いも甚だしいです。「クラスの友達と比べて・・・」と言う生徒も居ますが、クラスのレベルは普通なんでしょうか?
???を一括して反論します。教室の近くの地元中学の定期テストで平均点を取っていれば偏差値37〜39位です。と考えると、通知表も35点〜80点位あれば【3】が付いてます。
現状が低すぎるのに何を『希望的判断』をして、自己主張をして『拗ねて』いるのでしょうか?また、何でそれを許しているのでしょうか?
もっと酷いのは、塾を休んだり、学校を休んだり、宿題をしなかったら、親が「お願いだから行って(やって)」なんて、何でお願いまでしているのですか?何があったんでしょうか。
「知らないんだから・・・」と言われます。
だったら、いくらでもご説明します。素直に聞いて頂けますか?
現状認識が間違っているんだから・・・。
あっ、ま〜〜た失礼を言い過ぎました。ごめんなさい。ペコリ。