パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2023年3月13日]

犬の糞の放置・・・20230313

我が家に愛犬「そら」が居ます。もうすぐ14歳です。
娘が「私が世話する」って貰って来てから私が13年半毎日散歩に行っています。いつの間にか私が責任者になってます。
雨の日も雪の日も毎日です(正確には高熱で寝込んだ3日と、足が腫れて動けなかった3日の計6日は行ってません)
コースは一級河川の土手がメインです。
そこで思っていることです。

放置糞が多すぎです。

生き物ですから、必ず糞はします。
私は毎回、必ず処理してます。
「動物を飼う」っていうことは、そこまでの責任を取るってことだと思っています。
「可愛い。可愛い」とおもちゃやフィギアとして飼っているのでしょうか?
「誰も見ていないから平気」と思っているのでしょうか?

これが年々増加しているように感じるのです。

「誰も見ていないから・・・」なのか「誰も文句を言わないから」なのか「逮捕されないから」なのか分かりませんが、現代の社会風潮によく似ていると思います。

交差点の信号を待つのがジャマ臭いと歩道やコンビニの駐車場を突っ切る人。
駐車場が混むからと、無関係のお家の入り口前に止めて平気な人。
もっと凄いのが、我が教室の直ぐ近くの塾の送迎に、我が教室の駐車場を平気で何度も利用する人。

「下手に注意すると、こちらに危害がくる」とか「こっちは悪くないのに延々と悪口を言われる」とか「何が何でも自論を押し通す」とか同じだと思いませんか?

全員が放置している訳ではありません。キチンと考えてキチンと行動されている方も居られます。
ここも、社会の縮図のようですね。

「バレなければ・・・」
「怒られなければ・・・」
「罰が無ければ・・・」
「将来や正義より、今だけが良ければ・・・」
って生徒が激増中だって話は何度もしましたよね。

そりゃあ、家庭でこんな意識や価値観を毎日毎日植え付けられれば子どもは、それを見習うのが・・・

ですよね(涙)