[2023年5月4日]
「そんなこと無いもん」
「分かってるもん」
「大丈夫だもん」
「偉そうな!失礼な!」
こんな数々の口答え(?)反論(?)罵倒(?)にも慣れてきた(涙)今日この頃、色々な過去の事例を見直してみて、少し気付いたことがあります。
それは『知らない人ほど、経験が無い人ほど、出来てない人ほど、自分を過信して、自信満々な態度や見下した態度だ』ということです。
例えば、
「小学校まではそれで何とかなったかもしれないけど、中学校ではそれではダメだよ」に対して
『そんなこと無いもん。大丈夫だもん』と、あなた何歳?
「そんな、根拠も無く、ノートをただ覚えるやり方では、学年が上がっていくと通用しなくなるよ」に対して
『大丈夫だもん』って、あなたは未来が見えるの?
「あなたは、現在、平均レベルより少し遅れているよ」に対して
『そんなことは無いもん。僕より酷い生徒がいっぱいいるもん』って、何を基準として?
私は、あなたたちが生まれる前から、この仕事をして、その後その生徒がどうなったのかも沢山見てきました。
見たくなかった場面もありましたが・・・。
生徒でこんなやりとりをたくさんしていますが、保護者にも同様の方が居られます。
「大学なんかにいくより、専門学校に行く方が●●療法士の資格は簡単に取れる」
「私立大学は絶対に無理。国公立大学に行ってくれれば支払いが半額で済む」
「塾で公立高校受験に成功したんだから、このまま塾に続けて行かせていれば国公立大学も安心」
「塾に行かせさえすれば大学も簡単に志望校に受かるはず(大学に行った経験が無い保護者様)」
「国立大学でも県立高校でも【気合】さえあれば受かる」
「〇〇高校に入ってしまえば国公立大学は確実」
「大学は、東京に行かせなければ価値が無い」
どうですか?ご存じの方や経験をお持ちの方が聞いたら『????』となりそうなご意見でしょ?
でも、これに対して丁寧にご説明をしたんですが「そんなことは無い」「私は知っている」と頑なに聞き入れては頂けませんでした。
もちろん、その後の成り行きは・・・・・・ご想像の通りです。
どうして、ご存じない方や経験の無い人が、ここまで自信を持って他人に反撃したり、意見をスルーしたりできるのでしょうか?
これは、個人の性格の問題でしょうか?
ご家庭での日常なのでしょうか?
あ〜〜〜〜っあ!こんな生徒や保護者様が増加中だから、この地域の学力が年々・・・・・・なんでしょうかねぇ?