パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2023年6月22日]

判断ミスをしたのは?20230622

「きれいごとは嫌いだぁ」と言い続けている私ですから、生徒や保護者、入塾相談の方とお話しして、聞かれたり間違った主張をされると真実をお話しします。
すると毎度の事、「失礼な!(保)」「じゃあ、私が悪いんですか?(保)」「放っとこ放っとこ無視無視(生)」の洗礼を受けます。

別に何度でもお話ししますが、このブログさえもご覧頂けない方は、何年経っても事実を知ることが出来ないので、今回はここでお話しします。

例と誰の判断ミスかを忖度無しでお話しします。

「勉強なんて、学校で先生が言ったことだけを書いておけば良い」(生徒)
「ノートに書いてないことをテストに出すのはズルい」(生徒)
「小学校ではいつも80点以上を取るし、先生は『心配ないです』って言うから、成績優秀。受験は簡単」(保護者の大ペケ)
「中学校で、クラス上位の点数だから実力は充分」(生徒&保護者)
「地元の中学校で平均点くらい取っている。だから私(家の子)は普通」(生徒&保護者)
「高校は中くらいの子たちが多い〇〇高校(偏差40)に行ければ普通」(生徒&保護者)
「無理して難しい高校に行かなくても、高校になって頑張ってくれれば公立の□□大学ぐらいなら入れる」(保護者)
「小学校時期から本気で勉強させなくても、スポーツを頑張っているんだから中学では勉強してくれるはず」(保護者)
「中学ではクラブが楽しいって頑張っているんだから、まぁ勉強は中3でクラブが終わってからでも塾に行かせれば・・・」(保護者の大ペケ)
「家の子は学校では中くらいだし、自分から積極的に出来る子だから、有名な受験塾に行かせよう」(保護者)
「私は、先生の指示に完璧なのに成績が上がらない。だから、せめて塾は優しい怒らない塾に・・・」(生徒)
「通うのは子どもだから、子どもが選んで来た塾が子どもには最良な塾」(保護者)
「同んなじ『個別指導』なのに、何でこんなに料金が違うの?安い方が良いじゃん」(保護者)
「〇〇中学・□□高校準拠授業って書いてあるから、家の子に最適。安心」(保護者)
「地元の学校の子がたくさん行ってるし、CMやチラシで有名な塾だから安心」(保護者)

等々、まだまだ沢山言われましたが覚えてません。

これらの「お言葉」は正しいのですか?私は判断ミスだと思っているのですが・・・。
理由や根拠や現状をキチンとお話しすると、判断ミスをする人は殆ど「そんなことはない」「私は知っている」「〇〇ちゃんのお母さんが言ってた」「私の友達はみんな言ってる」「娘の友達はみんなそうだから・・・」と判断ミスの根拠を言われます。

キチンと反論します。「だから判断ミスをしているんです」

教育現場に居られたり、そういう仕事をされているのならかなり内容をご存じでしょうが、現場を経験されていない方が「何を根拠にそんなに自信たっぷりに・・・?」と思うことが多いです。
だって、本当にご存じな方や、知らなければ色々な人に聞きながら方向修正をされている生徒や保護者様は、確実に上昇されていますし、確実にも指標に到達されているからです。

とにかく口答えして勝ちたい方ほど「まぁ、これが家の子の運命だったのよ。別に勉強だけが人生じゃないし。人並みに仕事して金を稼いでくるんだから別に良いじゃない」って言われますけど、あの時私たちに向かって言われた「絶対〇〇高校に」とか「家の子が嫌がるから」とか「私は何度も言ってるんですけど」とか「高い金を払っているのに・・・」は何だったんですか?

勘違い?
判断ミス?
無知?
知ったかぶり?

何れにしても、子どもの将来に大きく影響します。

私にとって『縁あって出会った生徒の悲しむ顔は見たくない』が大きな原動力とモチベーションになっています。
今日も「嫌われても」「鬱陶しがられても」「うるせぇクソじじいって言われても」耐えて続けているのは「縁あった」からです。