パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2023年6月30日]

普通って何?20230630

「家の子は普通です」
「家の子は普通なのに、悪く言って月謝を沢山取ろうとしている」
「普通の子が行く〇〇高校に行けば、公立の□□大学ぐらい入れる」
「無理して難しい高校へ行かなくても、普通の高校で頑張ってくれれば良い」
「地元の中学校で平均点取ってて何が悪いの?普通でしょ?」
「周りの皆んながやってるから、家の子も普通」
「学校で『普通』って言われてるのに、普通じゃ無いって何?」

色々言われましたよね。
「私も、そう思う」って方も居られましたか?

私の知っている思っていることをお話しします。

学力の普通って何ですか?
一般論ですが、中の中ですよね。
数値にすると偏差値50じゃないですか?
現在の教室周りの地元中学校で定期テストが平均点位の生徒の偏差値は37〜39位です。
でもクラスの平均点だからクラスでは真中です。クラスでは普通です。
だから、クラスでは特別心配ないです。でも特別褒められたりもしません。
「だったら普通なんでしょ」と叱られそうですが、今後ず〜〜っと、現在の中学から出ないのなら大丈夫です。
おそらく、高校受験をされますよね。ひょっとすると、大学受験をされるでしょうし、その後の就職試験や資格試験、公務員試験を受けられる人もいるでしょう。

と、なると、必ず現在の地元中学から出て、他校や県全体や全国が戦う相手になるでしょう。
その新しい対戦相手も現在と同じ人たちですか?

受験先のレベルや相手の実力、自分の現状を知らずに「頑張ってるんだから・・・」とか「家の子、普通なのに、あそこがおかしい!」って言ってれば、何でも叶いますか?

大体、「家の子は普通」って言われる方ほど、将来の希望や受験校をお尋ねすると「ええぇぇ?」って言葉を失うレベルを当然の様に口にされます。「塾に行かせてお金払ってるのに・・・」とスーパーの野菜の様に言われます。
野菜でも、気候や外観・大きさ・時期によって価格(数字)が変わりますよね。
学力は、野菜の育成より時間が掛かります。
比較対象は全て全国です。

「別に普通に会社に入って、普通にお給料もらって普通に生活できれば、それで良いじゃん。勉強が全てでは無い」って言葉も何度も頂きました。

その通りです。勉強が全てではありません。成績不振だからって逮捕はされません。

ポイントは、その生徒が将来どうしたいのか?です。
例えば「医師免許」を取りたい子や「司法試験」に合格したい子が偏差値37で可能でしょうか?
金さえ払えば直ぐに成績や資格は手に入りますか?

思い込みや狭い井戸の中で判断せずに、私たちプロに確認して下さいって言ってるんです。
(逆に綺麗ごとや美辞・おだてで金を沢山取り上げる塾が増えているのも事実ですけど・・・。)
早くからコツコツと実力を積み上げていた生徒の力は本物です。
いざ望む将来が見つかった時の可能性が高まります。

事実を受け入れずに、思い込みだけで、直前に「金と文句」で何でも叶うことはありません。

何が普通か出来るだけ早くに確認された方が・・・。