パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2023年10月19日]

誰の責任?誰が原因?20231019

何度注意しても話し合いをしても、宿題をやらなかったり、提出物を持って来なかったり、期限を守らなかったり、指示を無視したり、決まりをスルーしたりする事案の生徒が全国的に増加傾向にあります。

注意したり指示をした時には「はい」って返事をして、いかにも実行してくれそうな期待を持たせてくれるのですが、いざとなったら「何にもしてくれない」「何にも変わらない」が当然の権利のような生徒が増加中です。

子どもが指示を無視することが続くので、保護者に連絡をすると「私も、いつも言ってるんですけどねぇ」と言われますし、後日、生徒に『お母様からどんな注意をされたか』を聞くと「う〜〜ん、別に・・・。あっ、先生の言うこと、チャンと聞くんよって言ってた。それだけ」です。
これは誰の責任?何が原因?でしょうか。

何度注意しても、絶対に公式やルールや用語を覚えてくれない生徒に『覚えないと、次の単元で使えないよ』と強めに注意をしたら、1時間後にお母様から電話があり、「家の子のことを分かってやって下さい」「個別なんだから、家の子のペースに合わせてやって下さい」って叱られたんですが、これは誰の責任?誰が原因?

宿題や提出物が終わっていないのに、サッカーや野球・バスケの送迎&外食、携帯やゲームは買ってもらい放題。それで「家の子、何度言っても宿題をしないんです」は誰の責任?何が原因?

「私も仕事があるんです」「私にも私の人生ややりたいことがあるんです」「シングルなので、私が稼がないと生活が・・・」じゃあ、共稼ぎの家庭や、シングルマザーの家庭の子は、皆んな『問題行動?』これは誰の責任?何が原因?

「公立の学校に行かせてるのに、学力が上がらないのは学校の責任」「近所の〇〇ちゃんと同じ小学校に行ったのに、何で家の子だけ出来ないの?学校の先生の躾責任はどうなってるの?」これは誰の責任?何が原因?

「色んな塾に行かせたけど、ちっとも家の子【良い子】にならない」「お金、払ってるのに、塾は何をしているの?」これは誰の責任?何が原因?

お父様が「自分がやる気にならなければ塾はお金の無駄。だからやる気になるまで止めさせて放っておけ」と癇癪をおこすご家庭。やる気にならなければ何年でも放っておくの?戻れなくなるほどの意識と学力になって塾に来られても……。これは誰の責任?誰が原因?

ここまで読んで、

『うん。分かる分かる。そりゃあ、お母さん大変よね』
『普通に学校に行かせてるのに、家の子をしっかり見てくれないからよ。行政の責任』
『どうにもならないから塾に行かせたんでしょ。何〜に偉そうに。金払ってるんだから何とかしてよ』
『躾や意識や行動はどうでも良いでしょ。個々の自由でしょ。放っといて!勉強だけ教えてやってよ』
など、賛同の意見を思われた方。
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

『歳相応の躾は子育ての一環』『子どもと喧嘩してでも分からせるのが親の仕事』と思われた方。
私と同じで、「古臭い」って言われてませんか?
で〜〜〜も、私は尊敬します。