パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2023年12月16日]

指導方法が悪いって言われても、実績が・・・20231216

成績不振の生徒や、日常の勉強方法を間違えている生徒や、時には「人として・・・」の生徒たちにも毎日たくさん接しています。
そんな生徒たちには、絶対に放置せず、具体的に注意や訂正指示や行動指示をしています。
今まで、そんなことを言われたことが無いのか、最初は嫌そうな顔をしたり、平気で無視したりの生徒が多いです。
もちろん、ほとんど注意的なことは必要なく、知識やテクニックだけを話していれば、乾いたスポンジの様に全部吸収してくれる生徒もたくさんいます。
ですが、何度注意しても、何度指示しても、何にも変わらず無視したり、スルーしたりで変化をしない生徒が居ることも事実です。
こちらも「人の子」、無視が続けばイライラもします。段々口調が厳しくなることも事実です。
続けて注意・指導を続けていると保護者から来訪やお電話を頂きます。
「家の子、言われた事をチャンとやってるのに先生が怒るって言うんです」
「家の子、マイペースなので許してやって下さい」
「家の子、私のやり方を分かってくれないから、塾が嫌だって言うんです」
「家の子、塾が厳し過ぎるから嫌だって言うんです」って内容です。

塾にとって最悪の内容もあります。
「家の子、塾の日になると、お腹が痛くなるんです。合わないのかなぁと思っています」
「『個別』って言うから家の子に合わせて優しくしてくれるんじゃないのですか?」
「家の子を分かって認めて、成績を上げてくれるんじゃないんですか?」
「もう良いです。家の子に合わせて教えてくれるって言うから入ったのに、止めます」ってのもあります。

意味が分からないのが、
「受験生になりましたので、こんな無名の塾じゃなく、有名な〇〇進学塾に変わります」
「ここのレベルじゃ成績が上がらないので、家の子の志望校に合わせた◇◇予備校に変わります」

この様な【ご意見(理不尽なクレームとも取れますが・・・)】を頂いた生徒のその後を聞くと(同級の生徒から情報が入ります)、大抵が成績不振のままか、「やっぱりね」の進学をしています。変わらず、やらず、機嫌だけとって成績が上がるなら、日本中の生徒が皆んなそこに行って東京大学を目指せますよね。
素直に聞いて、変わって、頑張ったら成績アップに決まってます。
事実、我慢と苦労で成績アップして、志望進路を手に入れた生徒は沢山います。

高校進学なら、地域で「難関」と呼ばれる高校に70%以上の生徒が合格しています。「お前なんか、行ける高校は無い」って言われてた生徒でも、耐え抜いて地域の中堅高校に入っています。偏差値の高低を言わなければ、最後まで耐えてくれた生徒は99%第一志望校に合格しています。
そのまま耐え抜いて、続けて通塾し、大学受験で国公立大学を手に入れた生徒は約4割。誰でも「あ〜、知ってる」って言われる難関・中堅私立大まで合わせると、約6割の生徒が結果を出してくれています。

当然と言えば当然です。
正しい勉強方法ができている生徒に必要なのは、今以上の知識だけです。
少し間違っている生徒には、勉強方法の微修正と今までの取りこぼしの単元の補充です。
学習意識と学習姿勢を根本から間違って成績不振になっている生徒には、勉強の知識の前に、日常の生活・行動を分かってもらうしかありません。

ですが、根本を間違っている生徒や保護者ほど沢山のお叱りと悪口に該当する口コミを頂戴します。
「言えば・・・」「行かせれば・・・」「教えてもらえば・・・」と言われる保護者様。それだけで成績上昇した生徒をどれくらい見てこられたのですか?もしかして、あなた様がそれで成績上昇を手に入れられたのですか?

再度お尋ねします。結果より「機嫌を取って」通わせて、「気分良く月謝を払う」塾をご希望ですか?
将来にまで役に立つ学習姿勢や学習方法を身に付けて、結果を手に入れる塾をご希望ですか?
私たちは【頑張った生徒】には、可能な限り【希望の結果】を手にして欲しいのです!!