パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2024年1月1日]

謹賀新年!20240101

明けましておめでとうございます。
今年も引き続き宜しくお願い申し上げます。

新しい年(歳神様)をお迎えし、めでたさと期待を胸に浮かれています。

「新年、明けましておめでとうございます」って挨拶をすると、「明けまして」と「新年」が重ね言葉になるからダメって言われますが、最近は、何が起こったから目出度くてお祝いをしているのかはどうでもよくて、雰囲気だけで騒いでいる人が多いですね。ハロウィーンなんて典型で、何で騒いでいるんだろうと思うくらいですから、重ね言葉で「ヤイヤイ」言わないようにしています。
初詣に行っても、神様にお礼とお願いをすることが私なんかは目的ですが、夜中に神社に行って、イカ焼きやロングフランクを食べてスマホで会話をすることが目的になっている若者をたくさん見ました。
時代の流れかも知れませんが、直接、私に関りが無い人にまでチョッカイをだすようなことはしません。(誰にでも文句ばっかり言ってる人って言われますが・・・)「ふ〜〜ん」と見て通り過ぎます。

と、周りをすごく観察して「人の振り見て我が振り直せ」を意識して生きてます。

新年早々、こんな悪態を衝いてるから、やっぱり「変わり者」とか「変な奴」って言われるのかなぁ?

でも、社会に興味が無くなって、自分の損得ばかりで生きている人が激増しているからこんな「我がまま」や「バレなければ」の社会になったのでしょう。
やっぱり間違いは間違いだと指摘して差し上げることが『年寄り』の仕事だと思っていますので、今年も頑張って【耳障りの悪い話】をしっかりと書いていきたいと思っています。

何卒、お付き合いください。