パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2024年8月21日]

夏休みの宿題について20240821

先日来より何人かのお母様のお話を聞くチャンスがありました。
その事のお話をします。

?のお母様の話
やっと今日(8月17日)夏休みの宿題が終わったんですよ。
「偉いですねぇ」と子どもさんに声を掛けると「いえいえ、夏休みの宿題は子どもと同時に、親に課せられた宿題ですから当然の苦行ですよ」と言われてました。
この人、すごいなぁ。偉いなぁと感心した場面でした。

?のお母様の話
ま〜だ、休みはたっぷり残ってるじゃないですか。自分でたてた予定通りにやってる”はず”だから私は黙って何にも言いません。
家の子は大丈夫です。
は〜ぁ、まぁ、思い通りにいけば・・・、はい。

?のお母様の話
私も仕事があるんです。夏休みだからって子供に付きっ切りなんてできないんです。
宿題をキチンとするように計画や行動も指導するのが学校でしょ。
最近の学校はどうなってんの?
です。
最近どころか、昔から躾や子育てを担当してくれる学校なんて無いですよね。
保育所ならトイレや着替えや食事の指導をしてもらえる場合もありますが・・・。中学にそれを求めるなんて・・・。

失礼ですが、これらのお母様の意識・対応が生徒の学力に比例していることは・・・・・・

ま〜〜た、余計な事を言ったと叱られる。ごめんなさい。