パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2024年8月30日]

「普通」「中」の学力って?20240830

以前より、「家の子、中の上です」とか「私は、普通です」の認識が間違っていることは何度も何度もお話ししてきました。
学力は全国(時には世界)が基準です。
だって、小6や中3で受ける「全国学力テスト」の結果から学校や教育委員会や県の教育行政に変革を求めたり、大学入試の為の「共通テスト(昔のセンター試験や共通一次です)」だって、東京の一か所で作って、全国の生徒に解かせて判定しているじゃないですか。

そう考えると、地元の小・中・高校の多数は【普通じゃ無い】ことになってしまいます。
日常の授業で普通より【上】のレベルの学力を求めたり、普通より【上】の学力が無ければ入れない学校は、教室のある地域では、高校で国立の〇〇高校、県立の◆◆館高校くらいです。
中学では国立の〇〇中学、市立の◇◇中学、私立▽▽中★コースくらいです。
こんなに沢山の高校や私立中学がありながら、たったこれだけなのです。

分かり易く言うと「頑張って中学受験して、ここに入ったんだから私(家の子)は賢い。だから国立の◎◎大学へ入れるのが学校の責任」とか「中学で普通だった。だから皆が行く普通の高校に入った。私(家の子)は高校で頑張るから国立の◎◎大学位には入れるはず」をすごく沢山耳にします。
塾に説明を求めて来られる方が、「だって学校では・・・」「だって平均点より…」「だって毎回のテストで…」「だって通知表では・・・」を言われます。
今、使われたワードがすべての【間違い】の始まりなんですが、素直に「あっ、そうなんですか、知らなかった」と言われる方のお子さんは簡単に成績上昇をします。
何故なら、間違いを指摘すると素直に聞き入れて修正する日常を送られているからです。
ところが、何と逆の人の多いことか…。とにかく主張して言い返して【勝つ】ことを目標の日常を送られているのでしょう。中々厄介ですし、あまり事実を伝えると、怒って「プイッ」と突然の退塾です。

細かく説明します。
小学校のテストは100点が当り前です。人間ですから時々はミスもしますが、1か月に1枚くらい95点のテストが限界です。それ以下の点数では「分かってないな」「覚えて無いな」が当てはまります。つまり、クラスで「良く出来る」と言われている程度では、偏差40程度しか無いのです。先刻の【上】の生徒は1年に1枚くらいしかミスしません。通知表の「よくできる」なんて何の保証にもなりません。(まぁ、がんばろうよりは良いですけどね)
近年の中学の授業は「テストの答えを黒板で説明している」と考えた方が分かり易いです。そして、そのまんまの問題をテストに出すのです。つまり、問題も解法も答えも知っている問題しか出ないのです。言うなれば「授業をキチンと聞いていたかな」「ノートをキチンと取っていたかな」の確認テストなのです。昔人間の私たちから見ると「テストじゃ無いじゃん」と感じてしまいます。
つまり、80点以上取れないと「お前、勉強してなかったじゃろ」と言えると思います。偏差50位の生徒なら85点から90点は取ってきます。それを平均点(大体いつも60点弱。偏差37〜38)より良かったから「私(家の子)は中の上」と言われて、偏差47程度の高校を9か月程度で求められるのですが、皆さんなら可能ですか?
平均点80位の生徒が、「私はクラスで良く出来る方。ちょっと塾に行けば直ぐに◆◆館高校ぐらいには行ける」と言いますが、偏差で15も違う高校へ半年では無茶です。学力以前に学習習慣がキチンと身についてませんし、私たちの指示も『形だけやった』勉強で通り過ぎようとしてしまいます。
その証拠が中学の通知表です。5段階評価はご存じですよね。そこで「【3】だから普通」と言われますが、そのレベルの校内評価で「普通」ですよ。分かり易く言うと35点でも80点でも【3】が付いてます。
最低で【4】、理想は【5】じゃないと先刻の高校は無理です。
「私(家の子)、英語は得意!学校ではいつも95点くらいでトップ」と言ってた生徒に模擬試験を受けてもらうと35点〜50点で偏差40〜50なんてことも度々ありました。そりゃあそうです。学校の授業で教科書本文だけの説明を受けて、教科書内の単語だけ覚えて、穴埋め問題でも答えは知ってるんです。単に埋めれば95点です。中3の生徒でtakeの意味をきいたら平然と「撮る」って答えました。中1でtake a pictureしかtakeを見ていないからです。当然、英語の基本のキ、6文型も知りません。そりゃあ、年々点数が下がるでしょうね。
理科も同じです。小学校からずっと、単元確認テストしか経験が無いので、『終わったことは全て忘れる』で中3です。「百葉箱って?」聞くと「何かこんな感じ」です。注意事項を聞くと、ほぼ100%忘れています。

とにかく、学校に行って、黙って座って、書いて帰る。
分かっていようがいまいが、指示を守っていようがいまいが、とにかく【怒られなければ私(家の子)はGood】の風潮・地域性です。
だから、中学・高校に行っても、「ただ聞いているだけで出来るようになる」と信じている生徒・保護者が全体の平均を下げているのです。出来て無い生徒の保護者ほど「クレーム」や「要求」が多いとも聞きます。

本当の「普通」「中」は地域とは関係ない筈です。日常生活と繰り返し・積み上げが「普通」じゃないと普通の学力も中々…。