[2024年9月18日]
「〇〇高校より、◇◇高校の方が偏差値高いでしょ」
「▽▽高校は、全国的にもかなりの上位でしょ」
「中学で□□点くらい取ってたら、余裕で◎◎高校位入れますよね」
時々、保護者から言われるセリフです。
もちろん、正しければ賛同しますし、同調します。私だって、何でもかんでも反論したり自己主張する訳ではありません。
例えば、学校のレベルや偏差値なんて、数年で変化しますし、私学なんて、経営方針が変われば簡単に合格者や点数をを変えてきます。その結果として、進学実績も随分変化してきます。
私たちは、それを確認し、集計し、進路指導に使うことが仕事です。
「何年経っても変わらないまま」なんてあり得ないのです。
そこで、「違いますよ」「今はこうですよ」とお話しすると、「そんな事はない」「私は知ってるんだから…」「騙されないわよ」「私たちにヒドい作り話をして授業数を増やして儲けようとしてるんでしょ」と、色々な反論を頂きます。
それとなく根拠をお聞きすると、「だって、昔からそうでしょ」とか「私の学生時代から…」「仲良しの〇〇ちゃんのお母さんに聞いた」とか「クラブの先輩が入れたから…」とか「長男の時(7年前)にそうだったから…」と、根拠が薄いのに【思い込み】や【偏った信じ込み】をお持ちでした。
最悪なのは、その間違いを今年受験する子に「あそこよりこっちの方が良いのよ」と押し付けてしまうことが起こってしまってることです。
近年増えているのが「生徒の性格や勉強法に合っていない塾選び」です。
生徒たちの勉強方法を見ていると4パターンくらい見えます。
?素直に一生懸命『根拠は』『何故』『分かろう』と本来の勉強をしている生徒。
?『何かこんな感じ』『先生が言ってたから』『多分こんな感じ』の学校のテストレベルだけを何とか処理してテストに臨んでいる一見【真面目な子】
?「よう分からんけど、何回か聞きょうたらその内分かるじゃろ」の全て受け身のタイプ。
?「何にゅう言うてんか訳分からん。別に勉強が出来んでも〇〇はやらしてもらえるけぇ」とか「少々、勉強ぐらい出来んでも、高校も小中学校みたいに何とか入れてもらえるけぇ」と保育園児並みの意識と行動。
「あの有名進学塾に行かせてるから安心」って保護者を何人も見てきました。確かに?タイプの生徒なら安心でしょう。しかし、??の生徒は一方的な説明の授業では【学校と同じ結果】しか得られないはずです。ですが、それをお伝えすると「失礼な。そんなこと無いです。家の子に聞いたら【頑張る】って言ってます」と又々叱られました。
?タイプの生徒なら、どんな形態の学校や塾でも成績アップは期待できますが、困るのは最近の??のお母様がよく口にされる「【最新のAI】を使ってるから安心」とか「コンピューターを使うから最新式。安心」とか「このIT全盛の時代に【紙】?」です。(文科省も教員もタブレットの弊害は口にしているのに…)『生徒の現状とタイプ』を説明しても『まず、何を急ぎ修正すべきか』を説明しても、「そんなことは無い。家の子は勉強のことだけ言って貰えばすぐに出来ます」って言われるんですが…。
それって、いつ、誰に何の話で言われたのでしょう?
それはお母様が思われているだけですか?生徒が言ってるからお母様もそう思われているのですか?
【だから・・・です】
人の話の内容を聞き取る習慣が・・・。我が振りを見返して事実を受け入れる習慣が・・・。
特定の仲良し(俗称;ツレ)の言葉しか信用しない。同様の友達のお母さんの言葉を100%信じる。で来られたのかな?失礼ですけど、「特定の意見だけを信じて・・・」は怖い事件に繋がってますよ。
「塾なんて、儲けのために誇大に嘘しか言わない…」を言われる方。何と悲しい出会いしか経験されていないのでしょう。ご同情申し上げます。