[2012年1月19日]
教室のある地域では、昨日、私立高校の発表(第一グループ)がありました。私は昼からヤキモキでしたし。担当講師の先生方も同様に見えました。
生徒には「分かったら早めに塾に電話するんよ」と言ってはありましたが、対応は以下の通りです。
良…学校から帰るとすぐに「先生!〇〇高校の△△科に合格しました」と電話をして来た生徒。
少悪…夕刻、塾に来た時「結果は?」と聞くと「えっ?何が?」。「ふざけるな!今日の発表!」に対して「あぁ、合格しました」と答える生徒。
悪…「お母さんが、別に塾なんかに知らせる必要ないでしょ。と言った」とか、それ以上に未だに言って来ない生徒。
私たちも人間です。機械的に作業として勉強を教えていません。心を込めた対応をしているつもりです。ひょっとすると本人以上に心配しています。
人として「心配して下さった方には、一応知らせて…」の心が、受験生から年々減っている(世情がそうなのでしょうか?)と感じているのは私だけでしょうか?
お父さん、お母さん。これらの部分は「勉強」より大切な事だと思います。子どもとしっかり話してみませんか?