[2012年4月5日]
新年度が始まりました(って言ってもすでに5日も経ってますが…)。通常、塾業界では年度末に卒業でゴッソリ止めて行き、新年度は生徒集めに躍起になっているものです。
しかし、しかし、我が教室は、年度末に若干の卒業生がありましたが、それと同等の生徒の入塾があり、生徒数に増減はあまりありませんでした(少しだけ自慢)。色々な場面や状況が他の塾さんと少しづつ違っています。生徒があまり止めないってのもあるかもしれません。
この辺りが「変わってる塾」と言われる所以でしょうか?
最近は「変わってる」って言われる事に慣れてしまって、むしろ快感に成り始めています。
私ってそっちの気があったのかなぁ?