[2012年4月24日]
えら〜く久しぶりでゴメンなさい。
年度始めと家族の事でバタバタの1カ月でした。
最近、高校に新入学した生徒のクラブ絡みでのバタバタが多く一考してみました。
中学では、勉強中心で先生がコントロールして半ばお遊び(ゴメンなさい)の活動で、結果より「私頑張った」と自己満足の為に活動していました。
ところが、高校のクラブでは本気です。全国を目指したり職業を目指して必死の人が多いです。その中に前記の様な「遊び半分の甘ちゃん生徒」が入るもんですから、直ぐに止めるか、勉強(宿題も塾も)そっちのけでクラブ100%になるかどちらかです。キチンと両立できる様にコントロールできている生徒は少ないです。
安易な無知の状態で高校に入って中学と同じ感覚でクラブを探す生徒が悪いのか、中学のクラブで「何事も結果より頑張る事が大切だ」と教える事が罪なのか。
少し考えさせられました。
今日はグダグダの文ですみません。