パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2012年8月2日]

自信?過信?盲信?20120802

生徒に「○○は間違っているよ。自分では正しいと思っているかもしれないけど、このままでは将来自分が困るよ」とアドバイスする事があります。
私と担当の先生と隣の先生の複数人がです。
すると「そんな事は無い。私(俺)は間違っていないし、将来も困らない」と凄い自信で反論してきます。確かに自分に自信を持つ事は大切です。私もそこには賛成です。
しかし、たかだか10数年の人生で、そんなに将来の事まで自分を過信されると、半世紀も生きてきた私の立場がありません。どうしてそこまで自分を過信できるのか?その根拠が知りたいものです。
すると時々「家の子があぁ言うのですから、言うようにやらせてみたいと思います」と「家の子」を盲信されている保護者まで登場されます。フルキャスト登場の昼ドラみたいに感じて、疲れているのは私だけでしょうか?