[2013年6月20日]
先刻の愚痴に触発されて、さらに書きたくなりました。
先生「前回、これだけは覚えて来いって言ったよね」
生徒「覚えたもん」
先生「学校では何て習った?」
生徒「学校では習って無い。絶対!」
先生「ここに書いてあるよ」
生徒「えっ〜、私は習って無い」
この生徒の言う事が学校で本当にあると思いますか?
今、成績下位or下降気味の生徒に多いのが、勉強に必要な用語・ルール・理由より、訳分かんなくても良いから、目の前のプリントを全て埋めて「良い子!」と褒められたい為に授業を聞いているのです。今そんな生徒が増えています。
つまり定期試験までのひと月だけや、宿題提出までの限定的な知識が欲しいのです。勿論授業で完全解説しなかった応用問題を出すと「こんなの習って無い。先生ずる〜い。引っ掛けだ!」となります。その上、次の単元や次の定期試験の時には綺麗に白紙に戻せます。凄い能力ですよね。
僅かな数の「素直な生徒」「一生懸命な生徒」「子どもらしい生徒」を心の支えに、私はこんなモンスタースチュウデントと戦います。